冬キャンプ [キャンプ]
あけまして おめでとうございます。
今年も どうぞ よろしくお願いいたします。
年越しキャンプに行ってまいりました。
無事とはいかず ちょっとしたハプニングがあり
2泊3日を3泊4日に変更・・・
どんなモノ好きだ と思われるかもしれませんが
これがどうして 冬キャンプは結構 楽しいんですよ。
食品は腐らない(でも凍らないよう注意)
虫がいない(虫よけスプレーなんて必要ないし 明りにも集まってこない)
人がいない(でも 何かあったときのために24時間管理人さんが居るところをチョイス)
↑敷地広々っす。(オートキャンプは うちらだけだったし)
しかし夏キャンプのように 『TシャツGパンで 思い立ったら その日にGO!』行けば『なんとかなるさ』って訳には行きません。
下手したら命にかかわるかも・・・ってのが冬キャンプです(大袈裟じゃなく)
◆poi的に冬キャンプに必要なもの。
(実際に持ってないけど 今後 欲しいものも含まれます がんばって働こう・・・頑張れpoi!)
夏キャンプに持っていったものは こちら
それ以外で 冬は こんなもんが 欲しいなぁ。
1.ホットカーペット(AC電源のあるキャンプ場をチョイス。)
テントの中は火気厳禁なので、電気に頼るですよ!
地面からの冷気をシャットアウト!これが一番っす!

YAMAZEN ホットカーペット本体 (2畳タイプ) NU-201
- 出版社/メーカー: 山善
- メディア: ホーム&キッチン
コタツを持っていく人もいます。
2畳だと大人4人が限界です・・・
2.使い捨てカイロ&湯たんぽ

出版社/メーカー: ホッカイロ
メディア: ヘルス&ビューティー
ペットボトルで代用する方もみえますが キャップが外れたりとか事故があると怖いので・・・
寝るときにシュラフの足元へ入れておきます。朝まで ぐっすり♪ fashy セーター湯たんぽ ストライプオレンジ
- 出版社/メーカー: fashy
- メディア: ホーム&キッチン

湯たんぽの湯は翌日に大活躍です。
朝の洗顔は これなしでは 厳しい!
3.銀マット
冬はエアマットが寒さで破けてしまう可能性もあるから使用しないので
銀マット2枚敷きがお勧め。
4.シュラフ(ダウンでマミー型)

モンベル(mont-bell)スーパーストレッチ ダウンハガー#2ロング SUF L/ZIP 1121748
- 出版社/メーカー: モンベル
- メディア: スポーツ
寒くて眠れないのが一番つらいので ここは えい!と ダウン(高いの)をGET。
5.ストーブ
むっちゃ欲しい!武井バーナー 501Aセット
501じゃなくても 301でも いいから欲しい。ちびストーブ
やっぱ薪ストーブは魅力的。
今回購入予定だったのだけれど どこも売り切れ???なぜ?
どうやら Be-Pal で紹介されていたらしい・・・
仕方がないので予約してきた 1月中には届く予定。
(2月にも冬キャンプに行く予定なんで・・・今度は雪中キャンプなり。)
※火をつかうストーブは一酸化炭素中毒には気をつけましょう。
で 我が家のストーブ持ち込みストーブはこちら
こちらのカセットボンベは寒冷地用の特別品を使用。
こいつか 使いやすかった!さすが イワタニ!
で もう一つ

日本エー・アイ・シー 石油ストーブ アラジン ブルーフレーム BF3902-1(G)グリーン
- 出版社/メーカー: 日本エー・アイ・シー
- メディア: ホーム&キッチン
お家づかいの コイツを持参。
灯油は現地調達。毎日つかっているので灯油を空っぽにするのが面倒だったけど
現地では 大活躍。
5.座布団&ひざ掛け
椅子が冷たい!椅子以外でも座るとケツが冷たい!
6.マフラー&手袋&長靴&スキー用靴下&スキーウェア(古いやつ)
首、手首、足首を温かく。(かつて山男だった父の言葉)
スキーウェアはスキーでは使わないものがお勧め
焚き火の火の粉でポインティングされても悲しくないから・・・
で、他には
7.電気調理器具
とか あったら いいかも。
我が家には炊飯器がないので(土鍋でご飯炊いてる)持っていかなかったけど
AC付きなら炊飯器も便利。ご飯も炊けるし 保温で調理もできる。
8.炊事用ビニール手袋(厚手タイプ)
ご飯系は 洗い物がキツイ。 すっげー水が冷たいから(当たり前)
なるべく洗い物が出ないメニューさらに調理器具はペーパーで拭く程度で済ませる。
(食中毒が怖い季節じゃないし)
基本 鍋料理です。おでんも いいよ♪
(調理器具 鍋とかフライパンとかから直接 食べる料理が洗い物が少なくて済むです)
9.シャンプー&コンディショナー&洗顔セット&ドライヤー
だいたい どこの温泉にも 自称『リンスインシャンプー』が常備されていますが
これが あなた『どこが リンスインだよ!?』ってくらい 髪がバリバリになるですよ。
下手すりゃ 自前のシャンプーのみ使用の方が リンスインかもって思える仕上がり。
今回はドアイヤーが常備されてないし・・・
冬キャンプは洗髪後 完全に髪を乾かさないと『頭痛』に襲われます。
(poi家にはドライヤーありません。今回 購入しませんでした←どんなんだ!←無事でした。)
で 一番外せないのは アルコール!
◆キャンプ場のチョイス
実は、blogにUPしませんでしたが9月にも3泊4日でキャンプに行きまして
そこが『お!正月にも来れそうじゃん♪』ってところ。
御座岬オートキャンプ場(旅館もあるよ)
冬キャンプ『雪』ではなく あえて『海で釣り(アオリイカ狙い)』にしてみました。
AC電源あり、いざとなったら旅館あり、ロッジもあり
(9月は低気圧が通過中で大荒れ
「部屋を用意してあるから」と配慮してくれました。結局テントでがんばったけど)
旅館があるので大浴場あり、おじさんの人柄も最高♪(アオリイカも 釣れまくったし)
冬は日没が早いのでチェックインが午前中からOKってのも うれしい。
今回も風が強いので、コテージを用意してくれました。(結局テントでがんばった)
風が強いのが難点。冬はサイトでの焚き火NG。(バーベキューハウスがあります)
◆食材調達。
9月に『スーパーぎゅーとら』(三重では超有名)を近所に発見しているので今回の
食材はすべて現地調達。
↑ すっごい楽ちん。ふらーっと行って「今晩 何にする?」って まるで日常生活の様。
ぎゅーとらの近所にコインランドリーやらホームセンターも確認済み。
出かけるときに 一応 チェックはしていても 忘れ物ってあるものですから・・・
(ちなみに今回は 包丁とシャモジを忘れました。 サバイバルナイフで調理・・・)
そんな感じで 次回 キャンプ風景を・・・
っていつUPできるかな・・・
PS.寝ます。年賀状 ありがと~ Mailありがと~ mixiは放置してますゴメン。生きてます。
返事します しばし しばし お待ちくださいませ・・・。
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
ございます!本格的ですね(´ι _` )
スナップなぞは?
by RO (2008-01-03 03:27)
あけおめ♪
当方寒がりなので、冬キャンプは無理ムリ絶対ありえない!
ただいま尊敬の視線を送っている中!
by りんたろ (2008-01-03 19:17)
明けましておめでとうございます、
ご無事で何より♪
fashyの湯たんぽ(フリース仕様)が欲しいと悩み始めて早1月…。
買うぞっと思って探したら売り切れって…(凹)
末端冷え性の自分の身体が憎いこのごろです。
by 憂菜 (2008-01-04 00:38)
RO氏
おめでとおめでとおめでと~~~♪
本格的です(嘘)
敷居が高いようで 実はそうでもないんです。
(面倒くさがりpoiでも出来るんですから)
スナップは明日にでもUPしたいな・・・
(面倒くさがりpoiですから 期待しないで・・・)
りんたろさん
ところが ところが テントの中は 暖かなんですよん♪
寒波が来ていたらしいのですが 気が付きませんでした・・・
by poi (2008-01-04 00:39)
優菜ちゃ~ん
同時ネット中でした!
無事に帰ってきたよ~ん♪
湯たんぽいいよぉ マジで やさしい暖かさ♪
そんなやさしい湯たんぽを自宅でも使いたいんだけどぉ
朝になるとね 布団から出ていっちゃってるのよぉ。
(そして冷たくなっている・・・)
by poi (2008-01-04 01:08)