横浜に行ってきました ~1日目~ [オデカケ<トオィデ>]
4月29日から2泊3日で横浜旅行へ行ってきました。
前回の京都、前々回のTHAIでは 相方は自宅でお留守番してもらった(仕事が休めなかった)ので
相方の「喜びそう(もちろんワタシも満足)プラン」を出発前々日にネット検索してみました。
つまり、出発前々日(しかも夜)に「横浜行っちゃう?」と決めたわけです。
まぁ、ホテルが予約できれば、後は何とかなるでしょう♪
出発日の29日はチェックイン時間までにホテルに到着できればOKな楽勝プランです。
午前中に、三河安城から「こだま」に乗って、驚愕!こだまって車内販売オワコンなんっすね・・・。
旅の楽しみは「駅弁」っしょ?つーわけで、新富士停車中にホームの売店へ走る!(←私が!)


夕方までに「新横浜」から「横浜」に移動。
横浜駅周辺(デパート)をプラプラして、市営バスで「みなとみらい」へ。都会って公共交通機関が充実していてうらやましい。
18時に「横浜ベイホテル東急」へチェックイン。荷物を部屋に置いた後は、クイーンズスクエアを散策。
夕飯は、いろいろ廻ったアゲク、「ガーリックジョーズ」へ。


左側 タコのカルパッチョ
右側 シーザーサラダ

左側 アンチョビピザ
右側の
上 にんにく焼飯(牛肉&レタス)
下 グリルドチキン
相方はコーラ(お代わり自由)
私は 白ワイン(デキャンタ)
お腹いっぱいっす。
それより何より、フロアーの男の子(大学生)と席から ちらりと見えるキッチンの男の子(大学生)が
めっちゃカッコイイ!
ビジュアルじゃなくて動き←気配りとか笑顔とか働く姿が絶妙!
目の保養もさせていただき ごちそうさまでした♪


部屋からの夜景。
「ベイブリッチビュー」な部屋ですが私のガラケーにはベイブリッチは写らず。
観覧車の右側に肉眼では確認できでますよ。

夜景お楽しみプランなのでで22時にスパークリングワインとオードブルが届きました。
写っている彼は きっと「今年の新人君」と思われます。
翌日も同じ「新人君」がお届けしてくれたんだけど
両日とも「お目付役(教育係)」が同行しておりました。
丁寧な手さばき(初々しい)でスパークリングワインを注いでくれました。


左側・・・相方の足が写ってる・・・
相方はゲコなのでワインは私だけいただきます。(最初からそのつもり)
右側 オードブルにズームイン!つか山盛りっす。お腹いっぱいなのに山盛りっす。
生ハムが激うまでした!!(喰ったんかい! ええ喰いましたとも!)
お腹パンパンで うーんうーん唸りながら
明日の夕飯は「少し控えめにしよう」と決心し深夜1時ごろ就寝。
一日の歩数7762歩(ガラケーなので少なめに計測される傾向あり)
前回の京都、前々回のTHAIでは 相方は自宅でお留守番してもらった(仕事が休めなかった)ので
相方の「喜びそう(もちろんワタシも満足)プラン」を出発前々日にネット検索してみました。
つまり、出発前々日(しかも夜)に「横浜行っちゃう?」と決めたわけです。
まぁ、ホテルが予約できれば、後は何とかなるでしょう♪
出発日の29日はチェックイン時間までにホテルに到着できればOKな楽勝プランです。
午前中に、三河安城から「こだま」に乗って、驚愕!こだまって車内販売オワコンなんっすね・・・。
旅の楽しみは「駅弁」っしょ?つーわけで、新富士停車中にホームの売店へ走る!(←私が!)
夕方までに「新横浜」から「横浜」に移動。
横浜駅周辺(デパート)をプラプラして、市営バスで「みなとみらい」へ。都会って公共交通機関が充実していてうらやましい。
18時に「横浜ベイホテル東急」へチェックイン。荷物を部屋に置いた後は、クイーンズスクエアを散策。
夕飯は、いろいろ廻ったアゲク、「ガーリックジョーズ」へ。
左側 タコのカルパッチョ
右側 シーザーサラダ
右側の
上 にんにく焼飯(牛肉&レタス)
下 グリルドチキン
相方はコーラ(お代わり自由)
私は 白ワイン(デキャンタ)
お腹いっぱいっす。
それより何より、フロアーの男の子(大学生)と席から ちらりと見えるキッチンの男の子(大学生)が
めっちゃカッコイイ!
ビジュアルじゃなくて動き←気配りとか笑顔とか働く姿が絶妙!
目の保養もさせていただき ごちそうさまでした♪
部屋からの夜景。
「ベイブリッチビュー」な部屋ですが私のガラケーにはベイブリッチは写らず。
観覧車の右側に肉眼では確認できでますよ。
夜景お楽しみプランなのでで22時にスパークリングワインとオードブルが届きました。
写っている彼は きっと「今年の新人君」と思われます。
翌日も同じ「新人君」がお届けしてくれたんだけど
両日とも「お目付役(教育係)」が同行しておりました。
丁寧な手さばき(初々しい)でスパークリングワインを注いでくれました。
左側・・・相方の足が写ってる・・・
相方はゲコなのでワインは私だけいただきます。(最初からそのつもり)
右側 オードブルにズームイン!つか山盛りっす。お腹いっぱいなのに山盛りっす。
生ハムが激うまでした!!(喰ったんかい! ええ喰いましたとも!)
お腹パンパンで うーんうーん唸りながら
明日の夕飯は「少し控えめにしよう」と決心し深夜1時ごろ就寝。
一日の歩数7762歩(ガラケーなので少なめに計測される傾向あり)
横浜に行ってきました ~2日目~ [オデカケ<トオィデ>]
二日目(4月30日)
天気予報 「横浜は雨」 たしかにドンヨリトシタソラモヨウ。
朝10時ゴロにビュッフェへGO!
前夜は暴飲暴食だったので「お粥」をチョイス。
付け合わせの「シソの実」が
余りに美味しくてお粥3杯お代わりしました。
隣の席との距離が近すぎて 居心地はイマイチ。
それに料理やお皿の並べ方というか
お客が料理を取る動線もイマイチで残念。
これは是非改善して欲しいっす。
(アンケートに書いてくるのを忘れた)
部屋に戻り、お出かけ準備(今日は歩くぞ!と心の準備)を整えて出発!
まずは「ランドマークタワー」を散策。目的はいつものウィンドウショッピング!
だけではなくサングラスを購入。THAI旅行時に割れちゃったんだよねぇ。

ランドマークタワーを出て「日本丸」へ♪

「汽車道」を歩き 赤レンガ倉庫を目指します。
ツツジが満開で奇麗でした。

「赤レンガ倉庫」到着。
GWといっても平日の月曜日で天気も「どんより曇り空(予報は雨)」だからか
想像していたよりも混雑していない・・・というか空いてる。
トイレも待ち時間なく入れちゃうって奇跡なのかしら?
全フロアーもスイスイ観て回れます。

ピア赤レンガのりばから山下公園のりばまで「シーバス」に乗船です。
本日、唯一徒歩以外移動。
(相方喜びポイント:シーバスに乗る)

じゃーーーーん!!「マリンタワー」
(相方喜びポイント:マリンタワーに昇る)

最上階、強風のため めっちゃ揺れてますよ!!
ちなみに私は高所恐怖症です。

フロアーの床にある窓(真下が見える)に大喜びの相方。
「バカ」の一言しか思い浮かばない。

「中華街」へ
当初は『食べ放題』のお店へ行く予定でしたが
もうお腹ぺこぺこで(食べ放題向きなんだけど)
お店を選ぶ←この行為が待ちきれない!!
だって15時過ぎてるんですもの。
そんな感じで沿道の食べ歩き食材(豚まんとか豚まんとか豚まんとか)に手を出す。
注)豚まん以外も食べました。
甘栗押し売り販売の多さにビックリ!
GWなのに平日なのと今にも雨が降りそう&肌寒い状況で
観光客も少なくて「オマケするから買って~~~」という甘栗屋さん前で立ち止まったら
中袋に小袋1つ分を流し入れてくれ さらに手づかみ(片手)で4回分を足してくれた。
はじめから入っていた量の3倍以上は入れてる・・・これは買いか?
(相方喜びポイント:甘栗は好物です)

中華街で満腹になった後に「元町ショッピングストリート」と「元町中廻り」を散策して
「外国人墓地」経由で「海の見える丘公園へ」

「海の見える丘公園」からの眺望。
どんより曇り空だけどOKOK♪
つか 夕暮れ時~夜景が最高なデートスポットらしい。
しかーし、暗くなるまで待てない!今の私たちにムードなんて不要なんだ!
なぜなら、徒歩でホテルまで帰る予定だから・・・
ここで元山岳部部長15才年下の相方から
「あ足が痛ぇ・・」のつぶやきをいただく(やり♪)

海が見える丘公園から山下公園へ向かう途中のフランス橋をトボトボ歩く相方(笑)

マリンタワー(大好物)をバックに撮るよ~と声をかけると
「イイネ!」ポーズで満面の笑み。

山下公園には大勢のカメラ小僧(オヤジ)軍団が!!
約100人くらいいました。

よく分らないけれど豪華客船が寄港していたようです。
※セレブリティ・ミレニアムという船らしい
初入港で湧いていたんだね。
これはシーバス乗船するときに撮影した「ふじ丸」という船ですが こちらは横浜港最後の寄港だったそうです(6月に引退)。知らなかったけれど、そんな場面に遭遇できて感慨深いな。
豪華客船セレブレティミレミアム号横浜初入港、ふじ丸最後の出港(4月30日)

そんなこんなで赤レンガ倉庫まで戻ってきました。
左側が赤レンガ倉庫
右側に輝いているのが豪華客船
ホテルにたどり着いて部屋に戻った途端に相方は即効爆睡。
仕方ないので私はフロントに電話して宿泊セットのワインとオードブルを依頼。

じゃーん!ってか少な!
昨夜は山盛りだったのに今夜はなんだかショボイよ?
夕飯控えて帰ってきたのに・・・
で 一人で完食!
足りねぇ・・・・

相方を叩き起し(だって相方は夕飯食べてないし)
クイーンズスクエアまで買い出し。
タイ料理屋のトムヤムヌードルと
昨夜も食べたアンチョビピザをお持ち帰り。
タイビールも忘れず!
が しかーし 上記を完食したのに これでも足りない。
つか「バニラアイス」が無性に食べたい!(疲れてるし←言い訳)
近所のコンビニ(昼間に目についていたところ)を片っ端から廻ったけれど
22時の時点で閉店してるってどう?都会って不便なのね。
トボトボとホテルに帰ってきた・・・が やっぱりなんだか口寂しい。
部屋に帰る気になれずフロントに直行し
「バニラアイスが食べたいんです!」と訴えてみた。
にこやかに「24時間開いているコンビニが1つございます」と丁寧に対応いただき
小走りでコンビニへ向かう私たち(どんだけ甘いものに餓えてるんだか・・・
そんなこんなで総歩数
21193歩(ガラケーカウント=少なめにカウントされる傾向あり)
よく歩いたねぇ~。
横浜観光情報公式サイトの地図に日中歩いたコースを表示させるとこんな感じ

天気予報 「横浜は雨」 たしかにドンヨリトシタソラモヨウ。
前夜は暴飲暴食だったので「お粥」をチョイス。
付け合わせの「シソの実」が
余りに美味しくてお粥3杯お代わりしました。
隣の席との距離が近すぎて 居心地はイマイチ。
それに料理やお皿の並べ方というか
お客が料理を取る動線もイマイチで残念。
これは是非改善して欲しいっす。
(アンケートに書いてくるのを忘れた)
部屋に戻り、お出かけ準備(今日は歩くぞ!と心の準備)を整えて出発!
まずは「ランドマークタワー」を散策。目的はいつものウィンドウショッピング!
だけではなくサングラスを購入。THAI旅行時に割れちゃったんだよねぇ。
ランドマークタワーを出て「日本丸」へ♪
「汽車道」を歩き 赤レンガ倉庫を目指します。
ツツジが満開で奇麗でした。
「赤レンガ倉庫」到着。
GWといっても平日の月曜日で天気も「どんより曇り空(予報は雨)」だからか
想像していたよりも混雑していない・・・というか空いてる。
トイレも待ち時間なく入れちゃうって奇跡なのかしら?
全フロアーもスイスイ観て回れます。
ピア赤レンガのりばから山下公園のりばまで「シーバス」に乗船です。
本日、唯一徒歩以外移動。
(相方喜びポイント:シーバスに乗る)
じゃーーーーん!!「マリンタワー」
(相方喜びポイント:マリンタワーに昇る)
最上階、強風のため めっちゃ揺れてますよ!!
ちなみに私は高所恐怖症です。
フロアーの床にある窓(真下が見える)に大喜びの相方。
「バカ」の一言しか思い浮かばない。
「中華街」へ
当初は『食べ放題』のお店へ行く予定でしたが
もうお腹ぺこぺこで(食べ放題向きなんだけど)
お店を選ぶ←この行為が待ちきれない!!
だって15時過ぎてるんですもの。
そんな感じで沿道の食べ歩き食材(豚まんとか豚まんとか豚まんとか)に手を出す。
注)豚まん以外も食べました。
甘栗押し売り販売の多さにビックリ!
GWなのに平日なのと今にも雨が降りそう&肌寒い状況で
観光客も少なくて「オマケするから買って~~~」という甘栗屋さん前で立ち止まったら
中袋に小袋1つ分を流し入れてくれ さらに手づかみ(片手)で4回分を足してくれた。
はじめから入っていた量の3倍以上は入れてる・・・これは買いか?
(相方喜びポイント:甘栗は好物です)
中華街で満腹になった後に「元町ショッピングストリート」と「元町中廻り」を散策して
「外国人墓地」経由で「海の見える丘公園へ」
「海の見える丘公園」からの眺望。
どんより曇り空だけどOKOK♪
つか 夕暮れ時~夜景が最高なデートスポットらしい。
しかーし、暗くなるまで待てない!今の私たちにムードなんて不要なんだ!
なぜなら、徒歩でホテルまで帰る予定だから・・・
ここで元山岳部部長15才年下の相方から
「あ足が痛ぇ・・」のつぶやきをいただく(やり♪)
海が見える丘公園から山下公園へ向かう途中のフランス橋をトボトボ歩く相方(笑)
マリンタワー(大好物)をバックに撮るよ~と声をかけると
「イイネ!」ポーズで満面の笑み。
山下公園には大勢のカメラ小僧(オヤジ)軍団が!!
約100人くらいいました。
よく分らないけれど豪華客船が寄港していたようです。
※セレブリティ・ミレニアムという船らしい
初入港で湧いていたんだね。
豪華客船セレブレティミレミアム号横浜初入港、ふじ丸最後の出港(4月30日)
そんなこんなで赤レンガ倉庫まで戻ってきました。
左側が赤レンガ倉庫
右側に輝いているのが豪華客船
ホテルにたどり着いて部屋に戻った途端に相方は即効爆睡。
仕方ないので私はフロントに電話して宿泊セットのワインとオードブルを依頼。
じゃーん!ってか少な!
昨夜は山盛りだったのに今夜はなんだかショボイよ?
夕飯控えて帰ってきたのに・・・
で 一人で完食!
足りねぇ・・・・
相方を叩き起し(だって相方は夕飯食べてないし)
クイーンズスクエアまで買い出し。
タイ料理屋のトムヤムヌードルと
昨夜も食べたアンチョビピザをお持ち帰り。
が しかーし 上記を完食したのに これでも足りない。
つか「バニラアイス」が無性に食べたい!(疲れてるし←言い訳)
近所のコンビニ(昼間に目についていたところ)を片っ端から廻ったけれど
22時の時点で閉店してるってどう?都会って不便なのね。
トボトボとホテルに帰ってきた・・・が やっぱりなんだか口寂しい。
部屋に帰る気になれずフロントに直行し
「バニラアイスが食べたいんです!」と訴えてみた。
にこやかに「24時間開いているコンビニが1つございます」と丁寧に対応いただき
小走りでコンビニへ向かう私たち(どんだけ甘いものに餓えてるんだか・・・
そんなこんなで総歩数
21193歩(ガラケーカウント=少なめにカウントされる傾向あり)
よく歩いたねぇ~。
横浜観光情報公式サイトの地図に日中歩いたコースを表示させるとこんな感じ

横浜に行ってきました ~3日目~ [オデカケ<トオィデ>]
最終日(5月1日)。
前日の中華街での昼食が「食べ歩き」で終わってしまったから「食べ放題」リベンジしたい!
と言うわけで 朝食は出来るだけ早く食べようぜと朝8時半に朝食を済ませました。
部屋に戻った途端 相方爆睡。(寝過ぎじゃね?)
私は ゆっくり朝風呂。チェックアウトは12時だから、まだまだ時間があるわ~と のんびり。
さすがに11時になって 爆睡中の相方を叩き起す。
帰り支度をしてチェックアウト。荷物(小さいスーツケース)をホテルに預かってもらい電車で中華街へGO!
あっと言う間に中華街到着。ビバ電車!
この後、フジテレビが観光客を捕まえようと待ちかまえていて
一瞬 私と目があい「来る!」と確信したのですが
女子アナが私と相方を見比べて躊躇したのち
私たちのすぐ後ろをあるいていたカップルに
「フジテレビでーす。今日はどちらからいらしたんですか?」とインタビュー。
そうね、私たちは地上波には流せないようです。
躊躇している目の奥に
「・夫婦にしては女が老けてる
・親子にしては女が若い
・姉弟にして似ていない
なにこの二人!どういう関係なの?
危ない匂いがする・・・」
そんなものが感じられました。
そんなのはいつものことだもーん。
そんなことより重要なのは出来たて食べ放題のお店を決めること。
料理は注文してから調理してくれ
時間は無制限で
北京ダックもある食べ放題で
待ち時間がなくすぐに食べられる
客引きのいないお店が条件。
とはいうものの行き当たりばったり的に『品珍閣』に入りました。
北京ダックはイマイチでしたが 他の料理は美味しかった!小皿なので二人で10種類以上注文。
特に『ブロッコリーの蟹あんかけ』←という名前かは覚えていないけど むちゃ美味しかったです。(写真なし)
平日なので料金もお値打ちでした。

中華街を満喫してバスで赤レンガ倉庫に向かいます。
路線的に赤レンガ倉庫で降りないとまずいのよね。
バス停に並ぶと14時49分発のバスが来ないらしい
(うちらの前から待っている夫婦がぼやいている)
次のバスが15時9分発予定・・・
携帯サイトで運行状況(バス位置確認)してみたら
14時49分発のバスと15時9分発のバスが並んで走ってる風。
そんなこんなで15時5分頃に赤いバス到着。誰も乗って無かったので座れたんだけどその後のバス亭では遅れている分 待ってる人も多くて あっという間にギュウギュウ詰め状態。遅れているから運転手さんも焦っているのだろうけれど乗車の際に「このバスは〇〇に行きますか?」との観光客の質問に「行かないです。あっちの△△バス停へ行って」と少々荒っぽい感じ(丁寧なんだけど声が大きくなってたり)・・・つかバスの運転手さんは本当はバスの運転手さんじゃなくてピンチヒッターな感じなんだよねぇ(ちょっとお偉いさん?)、一体 なにがあったのだろう?絶対なにかしらのトラブルがあったに違いない。と一人ミステリー想像しワクワクしてしまった(不謹慎)。

そして赤レンガ倉庫で下車。
次に目指すのは「カップヌードルミュージアム赤レンガ倉庫から近いので徒歩で向かいます。
15時過ぎに入館してファクトリーに参加できるかは難しいと思いつつ入場券を購入したら
「ファクトリーもご利用いただけますが整理券を出しましょうか?」ですと!!!わーい♪ビバ平日!!
入館したのが15時55分で整理券は16時~16時30分の回。って大急ぎでファクトリーに直行!

左側が相方デザイン
右側がワタシデザイン
裏面はさらに個性的なのですが、ワタシデザインは本名をもじってあるので掲載自粛。
※FBへはUPしてます。


左がワタシチョイスのスープ&具材。カレースープ、インゲン、エビ、キムチ、ガーリック。
右が相方チョイスのスープ&具材。チリトマトスープ、ネギ、コーン、ガーリック、コロチャー。
エアバックで梱包したら出来上がり。
デザイン(カップのお絵かき)に時間をかけてしまい この時点で17時過ぎ。
閉館が18時!ダッシュで展示を観て回りました。
(百福シアターもしっかり鑑賞)
※クリエイティブシンキングボックスという展示には超感動!
このオリジナルカップヌードルったら
ムチャ軽いのにスッゲーかさばるのが難点です。
18時半ごろ、ホテルに戻り(近いので徒歩です)預けた荷物を受け取り さぁ家路。
とりあえず携帯で帰りの新幹線(こだま)の最終時刻を検索。
最終時間までに新横浜に到着すれば大丈夫。余裕余裕。
さてさて帰宅ラッシュの横浜線電車にかさばるカップヌードルをぶら下げたまま乗り込みますよ。
(タイミング良く座れたので他の乗客への迷惑は最小限で済んだかと思われる)
常に行き当たりばったりだけれど要所要所は抑えてるから大丈夫。
(自分に優しい評価)



無事に新幹線(最終よりも早い)に乗り込み、しかも駅弁も購入済み、当然 ビールもね♪
(相方喜びポイント:あこがれの崎陽軒のシュウマイ弁当・・・今まで食べたことがないってのが不思議)
弁当の中身が写っている方は崎陽軒の生姜焼き弁当(ワタシ用)です。

食後のデザートは例の甘栗(2日目参照)。
ちなみに この甘栗
ホテルでも食べて
新幹線でも食べて
帰宅後も食べてます。
どんだけ入ってんだ!!(美味しいんですけどね)
3日目の総歩数は9034歩
おしい!一万歩行かなかったかー。
無事に帰宅できて良かったよかった。
猫たちもウサギも熱帯魚も皆 元気だし。
さて次はどこへ行こうかなぁ
前日の中華街での昼食が「食べ歩き」で終わってしまったから「食べ放題」リベンジしたい!
と言うわけで 朝食は出来るだけ早く食べようぜと朝8時半に朝食を済ませました。
部屋に戻った途端 相方爆睡。(寝過ぎじゃね?)
私は ゆっくり朝風呂。チェックアウトは12時だから、まだまだ時間があるわ~と のんびり。
さすがに11時になって 爆睡中の相方を叩き起す。
帰り支度をしてチェックアウト。荷物(小さいスーツケース)をホテルに預かってもらい電車で中華街へGO!
この後、フジテレビが観光客を捕まえようと待ちかまえていて
一瞬 私と目があい「来る!」と確信したのですが
女子アナが私と相方を見比べて躊躇したのち
私たちのすぐ後ろをあるいていたカップルに
「フジテレビでーす。今日はどちらからいらしたんですか?」とインタビュー。
そうね、私たちは地上波には流せないようです。
躊躇している目の奥に
「・夫婦にしては女が老けてる
・親子にしては女が若い
・姉弟にして似ていない
なにこの二人!どういう関係なの?
危ない匂いがする・・・」
そんなものが感じられました。
そんなのはいつものことだもーん。
そんなことより重要なのは出来たて食べ放題のお店を決めること。
料理は注文してから調理してくれ
時間は無制限で
北京ダックもある食べ放題で
待ち時間がなくすぐに食べられる
客引きのいないお店が条件。
とはいうものの行き当たりばったり的に『品珍閣』に入りました。
北京ダックはイマイチでしたが 他の料理は美味しかった!小皿なので二人で10種類以上注文。
特に『ブロッコリーの蟹あんかけ』←という名前かは覚えていないけど むちゃ美味しかったです。(写真なし)
平日なので料金もお値打ちでした。
中華街を満喫してバスで赤レンガ倉庫に向かいます。
路線的に赤レンガ倉庫で降りないとまずいのよね。
バス停に並ぶと14時49分発のバスが来ないらしい
(うちらの前から待っている夫婦がぼやいている)
次のバスが15時9分発予定・・・
携帯サイトで運行状況(バス位置確認)してみたら
14時49分発のバスと15時9分発のバスが並んで走ってる風。
そんなこんなで15時5分頃に赤いバス到着。誰も乗って無かったので座れたんだけどその後のバス亭では遅れている分 待ってる人も多くて あっという間にギュウギュウ詰め状態。遅れているから運転手さんも焦っているのだろうけれど乗車の際に「このバスは〇〇に行きますか?」との観光客の質問に「行かないです。あっちの△△バス停へ行って」と少々荒っぽい感じ(丁寧なんだけど声が大きくなってたり)・・・つかバスの運転手さんは本当はバスの運転手さんじゃなくてピンチヒッターな感じなんだよねぇ(ちょっとお偉いさん?)、一体 なにがあったのだろう?絶対なにかしらのトラブルがあったに違いない。と一人ミステリー想像しワクワクしてしまった(不謹慎)。
そして赤レンガ倉庫で下車。
次に目指すのは「カップヌードルミュージアム赤レンガ倉庫から近いので徒歩で向かいます。
15時過ぎに入館してファクトリーに参加できるかは難しいと思いつつ入場券を購入したら
「ファクトリーもご利用いただけますが整理券を出しましょうか?」ですと!!!わーい♪ビバ平日!!
入館したのが15時55分で整理券は16時~16時30分の回。って大急ぎでファクトリーに直行!
左側が相方デザイン
右側がワタシデザイン
裏面はさらに個性的なのですが、ワタシデザインは本名をもじってあるので掲載自粛。
※FBへはUPしてます。
左がワタシチョイスのスープ&具材。カレースープ、インゲン、エビ、キムチ、ガーリック。
右が相方チョイスのスープ&具材。チリトマトスープ、ネギ、コーン、ガーリック、コロチャー。
デザイン(カップのお絵かき)に時間をかけてしまい この時点で17時過ぎ。
閉館が18時!ダッシュで展示を観て回りました。
(百福シアターもしっかり鑑賞)
※クリエイティブシンキングボックスという展示には超感動!
ムチャ軽いのにスッゲーかさばるのが難点です。
18時半ごろ、ホテルに戻り(近いので徒歩です)預けた荷物を受け取り さぁ家路。
とりあえず携帯で帰りの新幹線(こだま)の最終時刻を検索。
最終時間までに新横浜に到着すれば大丈夫。余裕余裕。
さてさて帰宅ラッシュの横浜線電車にかさばるカップヌードルをぶら下げたまま乗り込みますよ。
(タイミング良く座れたので他の乗客への迷惑は最小限で済んだかと思われる)
常に行き当たりばったりだけれど要所要所は抑えてるから大丈夫。
(自分に優しい評価)
無事に新幹線(最終よりも早い)に乗り込み、しかも駅弁も購入済み、当然 ビールもね♪
(相方喜びポイント:あこがれの崎陽軒のシュウマイ弁当・・・今まで食べたことがないってのが不思議)
弁当の中身が写っている方は崎陽軒の生姜焼き弁当(ワタシ用)です。
食後のデザートは例の甘栗(2日目参照)。
ちなみに この甘栗
ホテルでも食べて
新幹線でも食べて
帰宅後も食べてます。
どんだけ入ってんだ!!(美味しいんですけどね)
3日目の総歩数は9034歩
おしい!一万歩行かなかったかー。
無事に帰宅できて良かったよかった。
猫たちもウサギも熱帯魚も皆 元気だし。
さて次はどこへ行こうかなぁ
要安静 [タワイモナイハナシ]
1週間ほど安静に!と言われ 家でゴロゴロしております。
だからといって 1週間も安静にしていられないので月曜は出勤予定。(無理しない程度に)
つー訳で 相方にTUTAYAでレンタルしてもらいDVD三昧。
![50回目のファースト・キス コレクターズ・エディション [DVD] 50回目のファースト・キス コレクターズ・エディション [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51lh9jkIRIL._SL160_.jpg)
スリーディズ:はらはらドキドキして 予想以上に面白かったです。でも この後 どうやって生きていくんだろう?
逃げ出すことより逃げ切ることの方が難しいってアドバイザーが言ってたしなぁ
セブンティーンアゲイン:これも面白かった。ロードオブザリング(我が家の好物)とか小技が入っていたり、何よりハッピーエンドだし♪
運命のボタン:あーこれは観なきゃよかった。テーマが重いし ハッピーな気分になれないし。
50回目のプロポーズ:これ好き!超しあわせ気分になれる♪ 購入決定。
そんな療養生活でございます。
だからといって 1週間も安静にしていられないので月曜は出勤予定。(無理しない程度に)
つー訳で 相方にTUTAYAでレンタルしてもらいDVD三昧。
![50回目のファースト・キス コレクターズ・エディション [DVD] 50回目のファースト・キス コレクターズ・エディション [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51lh9jkIRIL._SL160_.jpg)
50回目のファースト・キス コレクターズ・エディション [DVD]
- 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
- メディア: DVD
スリーディズ:はらはらドキドキして 予想以上に面白かったです。でも この後 どうやって生きていくんだろう?
逃げ出すことより逃げ切ることの方が難しいってアドバイザーが言ってたしなぁ
セブンティーンアゲイン:これも面白かった。ロードオブザリング(我が家の好物)とか小技が入っていたり、何よりハッピーエンドだし♪
運命のボタン:あーこれは観なきゃよかった。テーマが重いし ハッピーな気分になれないし。
50回目のプロポーズ:これ好き!超しあわせ気分になれる♪ 購入決定。
そんな療養生活でございます。