カテゴリーはベランダーズですが引きこもりメンバーです [ベランダーズ]

吐き出し窓の上にアイアン製のホルダー(?)を取り付けて(カーテンレール取り付けすら拒んだくせに)、吊りモノ系を生息させております。
日中は逆光で生息中の方々の生き生きした魅力が写らないですな・・・残念。

飽きもせず毎日、霧吹きでシュパシュパしております。

日が暮れたので、撮影してみましたが うーーーん やっぱ生き生きした魅力をお伝えしきれません。残念。
本当のベランダーズは、小蕪などが生き生きとしております。
スナップエンドウもツルをぐんぐん伸ばしていい感じです。
ブルーベリーは紅葉と落葉・・・を期待していたのですが中途半端に青々してます。
再生ネギも相変わらず頑張ってくれてます。一番元気なのはスイスチャードです・・・がエグクテ食べられません。
あ そうそう、相方が月曜日に「インフル判定」を受けたため1週間の休職中です。
元気なのに出勤できないなんて羨ましい!!
そんな感じで割と元気ですよーーーって報告でした。
割と元気にしていられるワケ [にゃんこ]
他の猫たちが寄り添ってくれているからだなぁとしみじみしております。

小さい方の白黒は PCの電源を入れると廃気口(温風が出ている)に張り付いて寝ます。
※部屋は充分暖かいのにです。

blog更新していると『チャンス』とばかりに腕に乗ってきます。
※blog更新=長時間PCするのねって判断らしい。

さすがに利き腕(右腕)は居心地が悪いらしく最終的に左腕に寄り添う形で落ち着きます。
※この後 PC入力がしやすいように左腕の位置をずらします。
↑って飼い主のこの気の遣い用ったら

小さい方の白黒は PCの電源を入れると廃気口(温風が出ている)に張り付いて寝ます。
※部屋は充分暖かいのにです。

blog更新していると『チャンス』とばかりに腕に乗ってきます。
※blog更新=長時間PCするのねって判断らしい。

さすがに利き腕(右腕)は居心地が悪いらしく最終的に左腕に寄り添う形で落ち着きます。
※この後 PC入力がしやすいように左腕の位置をずらします。
↑って飼い主のこの気の遣い用ったら
本日、振り替え休日です [タワイモナイハナシ]
全国の人事系お仕事をされているみなさま ごきげんよう。
この時期いっそがしいですよねー。(棒読み)

先日の吊り下げな面々の中で「あれは何?」とご質問をいただいたのでご紹介。
その昔、園芸の講師をしていたくせに『初めての「蘭」』です。いまのところ超ご機嫌らしく次々と鼻をあかし花を咲かせてくれていますが夜香るとのふれこみなのに残念ながら香りを感じたことはございません。
<アングレカム レオニス>

吊り植物の向こうに見えるベランダーズな方々。
ガラス越しに(室内から)撮影しました(寒くて外に出られないんですもの)。
見えてるのすべて喰える植物(野菜)ばっかり。
その昔、園芸講師だったのになぁ(遠い目)

足元には ねこにゃん。
常に寄り添って寝ていた「ぼくちん」亡き後、丸型爪とぎベットの中が定位置。
この丸型爪とぎベットは他の猫たちにも超人気で、相方が「かわいそうだから人数分(猫数分)購入しようよ」とうるさいです。

←こちら丸型爪とぎペットの空き待ち中。(ダニー)
さぁ 明日の休日出勤に向けて私も昼寝しよーっと。
この時期いっそがしいですよねー。(棒読み)

先日の吊り下げな面々の中で「あれは何?」とご質問をいただいたのでご紹介。
その昔、園芸の講師をしていたくせに『初めての「蘭」』です。いまのところ超ご機嫌らしく次々と
<アングレカム レオニス>

吊り植物の向こうに見えるベランダーズな方々。
ガラス越しに(室内から)撮影しました(寒くて外に出られないんですもの)。
見えてるのすべて喰える植物(野菜)ばっかり。
その昔、園芸講師だったのになぁ(遠い目)

足元には ねこにゃん。
常に寄り添って寝ていた「ぼくちん」亡き後、丸型爪とぎベットの中が定位置。
この丸型爪とぎベットは他の猫たちにも超人気で、相方が「かわいそうだから人数分(猫数分)購入しようよ」とうるさいです。

←こちら丸型爪とぎペットの空き待ち中。(ダニー)
さぁ 明日の休日出勤に向けて私も昼寝しよーっと。
芽吹き中 [ベランダーズ]

木イチゴの花芽。
たくさん付いてくれてうれしい。
こどもの頃の思い出の味。
※相方には不評

ブルーベリーも花芽もたくさん。
きちんと剪定をしなかったので枝が伸び放題・・・
今年はちゃんと剪定しなくちゃなぁ

スナップエンドウのつぼみ。
早くないかい?

ウンベラータがものすごい勢いで成長中。
春になったら剪定して挿し木で増やそうと思っている
時期的に まだ早いのかもしれないけれどこの元気さだから少しだけ剪定しようかどうしようか迷いどころ。
ウンベラータが来たときに相方は「で?これはどんな味なの?」と質問してきた。
私が新しく持ち込むものはすべて「食料」だと思っているらしい。